栄養学科
Department of Nutritional Science
進路・就職
進路状況
- 2019年度実績

- 過去5年累計(2015〜2019年度)

2019年度主な進路先
- 公務員(管理栄養士等)
- 倉敷市
- 教育機関(栄養教諭等)
- 岡山県・徳島県・堺市
- 医療機関(管理栄養士)
- 川崎学園・岡山赤十字病院・笠岡第一病院・姫路聖マリア病院・松江市民病院・福山循環器病院等
- 社会福祉施設(管理栄養士)
- 社会福祉法人旭川荘・社会福祉法人岡山こども協会あすなろ保育園
- 食品関連企業等(管理栄養士等)
- (株)藤徳物産・(株)源吉兆庵・津山調剤薬局
- 進学
- 岡山県立大学大学院
過去の主な進路先
- 公務員(管理栄養士等)
- 岡山県・兵庫県・愛媛県・山形県・総社市・倉敷市・高梁市・備前市・津山市・井原市・鳥取市・浜松市
- 教育機関(栄養教諭等)
- 岡山県・島根県・兵庫県・富山県・岡山市・神戸市・堺市・名古屋市・横浜市
- 医療機関(管理栄養士)
- 倉敷中央病院・川崎学園・岡山済生会総合病院・心臓病センター榊原病院・重井医学研究所附属病院・しげい病院・岡山旭東病院・岡山博愛会病院・玉島中央病院・水島協同病院・高梁中央病院・香川井下病院・赤穂中央病院・大阪済生会野江病院・国立病院機構東広島医療センター・地域医療推進機構・富山赤十字病院・愛媛西岡病院・泉佐野優人会病院・大石病院・済衆館病院
- 社会福祉施設(管理栄養士)
- 社会福祉法人同心会・一期一会福祉会・総合ケアサービス(株)創心會・あすなろ会・すみれ福祉会・御南保育園・橘保育園・あゆみ保育園・わかば福祉会・日野わかば保育園
- 食品関連企業等(管理栄養士等)
- (株)キムラヤ・(株)廣栄堂・宮下酒造(株)・(株)トキワ・丸正製粉(株)・(株)ドロキア・オラシイダ・(株)阪急ベーカリー・(株)源吉兆庵・(株)小布施堂・タジマ食品工業(株)・(株)山田養蜂場・(株)プレジィール・アスモフードサービス(株)・ABC Cooking Studio・(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー
- 進学
- 岡山県立大学大学院
卒業生インタビュー
- Interview File.01
- 村上 智子 さん
- 保健福祉学部・栄養学科 2016年卒
- 勤務先:心臓病センター榊原病院

- 現在の仕事について教えてください。
- 病院食の献立作成や栄養指導を行っています。
- 病院食の献立作成や発注業務、集団・個別の栄養指導を行っています。献立作成では病客様から、「病院食を食べながら勉強しています。今後の参考にします。」と言っていただけると、大変嬉しく思います。栄養指導では、家族構成や年齢、生活背景の異なる様々な病客様それぞれの食生活に合わせた具体的な指導ができるように心がけています。そのためには、幅広い知識とアイデアが必要であり、日々学びながら、少しでも喜んでいただけるような指導が出来ればと思っています。指導後には、「良い話が聞けて良かった」と言っていただき、管理栄養土としての仕事にやりがいを感じています。
- 学生時代の印象的な出来事を教えてください。
- 病院実習での貴重な経験が印象的でした。
- 座学では学べない貴重な経験ができた病院実習が一番印象に残っています 。私は管理栄養士を目指した時から、病院の管理栄養士になりたいと思っていましたが、実習に行くまでは漠然としたイメージしかありませんでした。しかし、実際の現場での患者さんとの関わりの中で、涙を流して喜んでくださっている姿や普段食事が食べられなかった方が美味しいと言って食べてくださる様子を見て、管理栄養士としての仕事に魅力を感じ、改めて、病院で働き一人でも多くの方と関わりたいと思いました。
- Interview File.02
- 山下 茉奈美 さん
- 保健福祉学部・栄養学科 2013年卒
- 勤務先:岡山県立早島支援学校/栄養教諭

- 仕事のやりがいや喜び、大切にしていることを教えてください。
- 子どもたちに「食べる楽しさ」を知ってもらいたい。
- 学校給食の管理、食に関する指導を行っています。担当は私1人なので、判断に迷うこともありますが、調理員の方々と連携して作った給食を通じて、子どもたちに「食べる楽しさ」を知ってもらえるよう、日々取り組んでいます。子どもたちが笑顔でおいしく食べている姿を見るとき、喜びを感じますし、「先生、お皿ピカピカになったよ!」と声をかけてくれることもあります。調理員さんは実際に食べる様子を見ることができないので、私から子どもたちの様子を伝え、共に作っていくということを意識しています。入学時に嫌いで食べられなかったものが、工夫して調理することで食べられるようになることもあり、それもこの仕事の醍醐味です。
- 学生時代に印象に残っていること、今の仕事に生きていることは。
- 同じ志を持った仲間の存在が心の支えになっています。
- 教育実習で食に関する指導の経験をさせていただいたことが強く心に残っています。栄養教諭は子どもたちの体と心をつくる給食を教材に食事の大切さを伝えるやりがいのある仕事だと感じました。また、同じ志を持った仲間の存在はとても大きく、共に実習に向けて準備をしたり、お互い励ましあったりしたことで前向きに取り組むことができました。それは、仕事をしている現在も変わらず、心の支えになっています。