看護学科
Department of Nursing Science
教員紹介
教授
- 氏名・職位
- 荻野 哲也OGINO, Tetsuya教授
- 講座
- 基礎看護学講座
- togino●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6409
- 専門分野
- 病理学、分子細胞生物学
- 担当科目
-
- 学部
- 解剖生理学Ⅰ、解剖生理学Ⅱ、病理学、卒業研究
- 博士前期
- 生命科学特論、生命科学特論演習、保健福祉学特論Ⅰ、看護研究特論Ⅱ、基礎看護学特別研究
- 博士後期
- 基礎看護科学特別講義Ⅱ
- 主な研究分野
-
- 看護実践における生体の変化・応答
- 活性酸素と酸化ストレス
- 臨床病理
- 氏名・職位
- 沖本 克子OKIMOTO, Katsuko教授
- 講座
- 発達看護学講座
- okimoto●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6305
- 専門分野
- 小児看護学・医事法
- 担当科目
-
- 学部
- 小児看護学Ⅰ・Ⅱ、小児看護学実習、看護関係法規、生命倫理、人間発達学、卒業研究、看護マネジメント実習、小児保健実習
- 博士前期
- 母子保健看護学特論Ⅰ、母子保健看護学特論Ⅰ演習、発達看護学特別研究、看護研究特論Ⅱ、看護法規特論
- 博士後期
- 小児看護科学特別講義
- 主な研究分野
-
- 2型糖尿病をもつ子どもの療養支援に関する研究
- 医療に対する未成年者の自己決定に関する研究
- 氏名・職位
- 住吉 和子SUMIYOSHI, kazuko教授
- 講座
- 成人・老年看護学講座
- sumiyoshi●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6407
- 専門分野
- 慢性疾患看護
- 担当科目
-
- 学部
- 成人看護学Ⅰ、成人看護学Ⅲ、成人看護学Ⅳ、健康教育論、成人看護学実習Ⅱ、チームガバナビリティ演習、総合実習、卒業研究
- 博士前期
- 成人看護学特論Ⅱ、成人看護学特論演習Ⅱ、老年看護学特論Ⅰ、老年看護学特論演習Ⅰ、成人・精神看護学特別研究
- 博士後期
- 成人看護科学特別講義Ⅲ、看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 糖尿病看護
- 氏名・職位
- 関根 紳太郎 教授
- 講座
- 基礎看護学講座
- sekine●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6307
- ホームページ
- https://sites.google.com/view/sekine-seminar/
- 専門分野
- 社会言語学、メディア英語学、コーパス言語学、言語文化論
- 担当科目
-
- 学部
- ELP1~10、語学文化研修(英語)、海外研修(保健福祉学)、保健福祉学スタディツアー、卒業研究
- 博士前期
- 国際コミュニケーション特論、看護研究特論Ⅱ
- 博士後期
- ─
- 主な研究分野
-
- メディア英語の災害報道分析
- コーパスを活用したディスコース分析と認知意味論
- 氏名・職位
- 高橋 徹TAKAHASHI, Toru教授
- 講座
- 発達看護学講座
- takatoru●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6410
- 専門分野
- 急性期看護・麻酔蘇生学
- 担当科目
-
- 学部
- 健康管理論、医学概論、臨床病態学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、救急医学、臨床アセスメント学、卒業研究
- 博士前期
- 看護研究特論Ⅰ、フィジカルアセスメント学特論、フィジカルアセスメント学特論演習、発達看護学特別研究、災害医療援助特論演習
- 博士後期
- 成人看護科学特別講義Ⅱ、看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- クリティカルケアナーシング
- 手術患者の安全な体位の取り方に関する研究
- 氏名・職位
- 森永 裕美子 教授
- 講座
- 広域看護学講座
- morinaga●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6304
- 専門分野
- 公衆衛生看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 地域看護学概論、看護政策・マネジメント論、卒業研究
- 博士前期
- 地域看護学特論Ⅰ、地域看護学特論Ⅰ演習、広域看護学特別研究、公衆衛生看護学概論、公衆衛生看護診断論、公衆衛生看護診断論演習、公衆衛生看護活動展開論、公衆衛生看護活動展開論演習、公衆衛生看護管理論、保健医療福祉行政論、保健医療福祉行政論演習、公衆衛生看護学実習
- 博士後期
- 地域看護科学特別講義、看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 父親研究から児童虐待防止に向けたアセスメントガイドの開発
- 保健師の現任教育、人材育成に関する研究
- 災害時公衆衛生活動、被災者支援に関する研究
- 地域組織のエンパワメントやプロボノに関する研究
- 氏名・職位
- 森本 美智子 教授
- 講座
- 基礎看護学講座
- morimoto●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6401
- 専門分野
- 基礎看護・感染看護
- 担当科目
-
- 学部
- 看護の世界、看護学基礎論Ⅰ、看護学基礎論Ⅱ、看護学概論、看護倫理学、看護研究、卒業研究、基礎看護学実習Ⅰ、基礎看護学実習Ⅱ、統合実習、災害看護論
- 博士前期
- 基礎看護学特論Ⅰ、基礎看護学特論演習Ⅰ
- 博士後期
- 基礎看護科学特別講義Ⅰ、看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 輸入・新興感染症から医療従事者を守るために、感染防護具の臨床ガイドライン策定研究
- 院内感染に対する感染看護に関する研究
- 看護ケアに関する研究(開発)
准教授
- 氏名・職位
- 池田 理恵IKEDA, Rie准教授
- 講座
- 発達看護学講座
- r-ikeda●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6308
- 専門分野
- 母性看護学・助産学
- 担当科目
-
- 学部
- 母性看護学Ⅰ,母性看護学Ⅱ,母性看護学実習,助産診断・技術学Ⅲ,助産学実習,卒業研究,統合実習,フレッシュマンセミナー
- 博士前期
- 母子保健看護学特論Ⅲ,母子保健看護学特論Ⅲ演習,看護研究特論Ⅰ,発達看護学特別研究
- 博士後期
- 母性看護科学特別講義Ⅱ,看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 新生児・乳児の寝床環境
- 乳児を養育する母親の睡眠―覚醒パターンと寝床内気候
- 産後うつと睡眠に関する研究
- 氏名・職位
- 井上 幸子INOUE, Sachiko准教授
- 講座
- 広域看護学講座
- sinoue●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6403
- 専門分野
- 精神看護学,精神保健,産業保健,疫学
- 担当科目
-
- 学部
- 精神看護学Ⅰ・Ⅱ 精神看護学実習 国際保健看護論 卒業研究 統合実習
- 博士前期
- 精神保健看護学特論・特論演習 精神保健福祉特論・特論演習 広域看護学特別研究 公衆衛生看護学概論(産業保健) 看護理論特論 看護研究特論Ⅱ 他
- 博士後期
- 精神看護科学特別講義 看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 子どものメンタルヘルス支援
- メンタルヘルスリテラシー教育の構築
- 労働者のメンタルヘルス支援
- 氏名・職位
- 岡﨑 愉加OKAZAKI, Yuka准教授
- 講座
- 発達看護学講座
- yukai●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- ─
- 専門分野
- 助産学・母性看護学
- 担当科目
-
- 学部
- チームガバナビリティ演習、女性のライフサイクルと助産、助産診断・技術学Ⅰ、助産診断・技術学Ⅱ、助産診断・技術学Ⅲ、助産管理、助産学実習Ⅰ,助産学実習Ⅱ、統合実習、卒業研究、家族看護学、健康心理学
- 博士前期
- 母子保健看護学特論Ⅱ、母子保健看護学特論Ⅱ演習、発達看護学特別研究、保健福祉学特論Ⅰ、看護教育特論
- 博士後期
- 母性看護科学特別講義Ⅰ、看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 思春期の子育て支援、思春期保健や性教育に関する研究
- 周産期を含む女性のライフサイクル各期の健康に関する研究
- 助産技術,助産学・母性看護学教育に関する研究
- 氏名・職位
- 佐々木 純子SASAKI, Junko准教授
- 講座
- 広域看護学講座
- j-sasaki●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6303
- 専門分野
- 在宅看護学 地域看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 在宅看護論、在宅看護論実習、統合実習、卒業研究
- 博士前期
- 地域看護学特論Ⅱ・演習,国際保健看護学特論・演習,広域看護学特別研究,公衆衛生看護診断論・演習,公衆衛生看護活動展開論・演習,公衆衛生看護学実習
- 主な研究分野
-
- 訪問看護ステーションの管理・運営に関する研究
- 訪問看護師の実践能力に関する研究
- 氏名・職位
- 佐々木 新介SASAKI, Shinsuke准教授
- 講座
- 基礎看護学講座
- s-sasaki●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6404
- ホームページ
- http://sasakilab.fhw.oka-pu.ac.jp/
- 専門分野
- 基礎看護学(看護技術,駆血法,罨法,超音波画像)
- 担当科目
-
- 学部
- 看護学方法論Ⅳ,看護学方法論Ⅴ,看護学方法論Ⅵ,看護技術実験演習,基礎看護学実習Ⅱ,統合実習,卒業研究
- 博士前期
- 基礎看護学特論Ⅲ,基礎看護学特論Ⅲ演習,基礎看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 末梢静脈穿刺に関する研究(駆血法,温罨法,血管怒張 等)
- 非侵襲的手法による生体情報の可視化と看護技術への応用(超音波診断装置,静脈可視化装置,サーモグラフィ 等)
- 氏名・職位
- 佐藤 美恵SATO, Yoshie准教授
- 講座
- 基礎看護学講座
- ysato●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6302
- 専門分野
- 基礎看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 看護学方法論Ⅰ,看護学方法論Ⅱ,看護学方法論Ⅲ,看護教育,基礎看護学実習Ⅰ,統合実習,卒業研究
- 博士前期
- 看護教育特論,基礎看護学特論Ⅱ,基礎看護学特論Ⅱ演習
- 主な研究分野
-
- 看護基礎教育に関する研究
- 氏名・職位
- 名越 恵美NAGOSHI, Megumi准教授
- 講座
- 発達看護学講座
- nagoshi●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6402
- 専門分野
- 成人看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 成人看護学Ⅰ・Ⅱ,成人看護学実習Ⅰ,がん看護,看護アセスメント学,卒業研究,生命倫理学,健康心理学,統合実習
- 博士前期
- 成人看護学特論Ⅰ,成人看護学特論演習Ⅰ,看護倫理特論,発達看護学特別研究,保健福祉学特論Ⅱ
- 博士後期
- 成人看護科学特別講義Ⅰ,看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- がん・心不全患者のQOL/QODの向上支援
- End of Life Careにおける意思決定支援
- 看護師の職業的アイデンティティとマグネットホスピタルに向けた組織構築
- 氏名・職位
- 實金 栄MIKANE, Sakae准教授
- 講座
- 発達看護学講座:老年看護学
- mikane●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6408室 0866-94-2032
- 専門分野
- 老年看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 老年看護学Ⅰ、老年看護学Ⅱ、老年看護学実習、ヒューマンケアリング論、統合実習、卒業研究
- 博士前期
- 老年看護学特論、老年看護学特論演習、看護研究特論Ⅰ、発達看護学特別研究
- 博士後期
- 老年看護科学特別講義、看護学特別研究
- 主な研究分野
-
- 高齢者ケア
- 高齢者の家族介護者支援
助教
- 氏名・職位
- 網野 裕子AMINO, Yuko助教
- 講座
- 発達看護学講座
- amino●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6509
- 専門分野
- 小児看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 小児看護学Ⅰ、小児看護学Ⅱ、小児看護学実習、人間発達学、統合実習
- 主な研究分野
-
- 発達障害に関する研究
- 入院している子どもの家族に対する看護支援に関する研究
- 小児看護学教育に関する研究
- 氏名・職位
- 犬飼 智子INUKAI, Tomoko助教
- 講座
- 発達看護学講座
- inukaito●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6509
- 専門分野
- 成人看護学(急性期)
- 担当科目
-
- 学部
- 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、成人看護学実習Ⅰ、成人看護学Ⅱ、救急医学、統合実習
- 主な研究分野
-
- 脳神経疾患患者・家族への看護に関する研究
- 医療安全に関する研究
- 周手術期看護に関する研究
- 氏名・職位
- 井上 かおりINOUE, Kaori助教
- 講座
- 発達看護学講座:老年看護学
- inouekao●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6510
- 専門分野
- 老年看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 老年看護学Ⅱ、老年看護学実習、看護アセスメント学、統合実習
- 主な研究分野
-
- 高齢者ケア End 0f Life Care
- 氏名・職位
- 川下 菜穂子KAWASHITA, Nahoko助教
- 講座
- 発達看護学講座
- kawashita●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6509
- 専門分野
- 助産学・母性看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 母性看護学Ⅱ、母性看護学実習、助産診断・技術学Ⅱ、助産学実習Ⅰ、助産学実習Ⅱ
- 主な研究分野
-
- 地域母子保健に関する研究
- 思春期に関する研究
- 氏名・職位
- 髙林 範子TAKABAYASHI, Noriko助教
- 講座
- 基礎看護学講座
- takaba19●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6509
- 専門分野
- 基礎看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 基礎看護学実習、看護学方法論、チームガバナビリティ演習、統合実習
- 主な研究分野
-
- 看護におけるコミュニケーションに関する研究
- 氏名・職位
- 岩本 真弓IWAMOTO, Mayumi助教
- 講座
- 広域看護学講座
- mayumi_i●fhw.oka-pu.ac.jp(●部分を@に変更)
- 研究室番号
- 6510
- 専門分野
- 地域看護学
- 担当科目
-
- 学部
- 精神看護学Ⅱ、精神看護学実習、在宅看護学、在宅看護学実習、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合実習
- 主な研究分野
-
- 地域組織活動の推進に関する研究
- 不登校児童・生徒の主体的学習を支える環境づくりに関する研究