博士前期課程 保健福祉学専攻
Graduate School of Health and Welfare Science
教員・講座紹介
講座紹介
講座名 | 概要 |
---|---|
政策科学講座 | 児童・高齢者・障害者等の保健福祉支援の現状を体系的に分析し、少子・高齢社会の進行及び長寿社会の形成過程から生じてくる様々な問題点に注目します。 また、保健福祉・医療の連携による健康維持、疾病や障害に対応したケアシステムの確立等の要請に応えるため、行政機関、施設等が必要とする保健福祉支援政策を理論と実践の両面から探求し、併せて計画立案や評価などを実施するための教育と研究を行います。 |
社会福祉支援科学講座 | 身体的、精神的、社会的な問題を有するクライアントに対する支援活動には、学際的能力と高度の専門知識・技術が求められています。 これまでの量的な対応からその質的側面が問われていることを踏まえ、市町村をはじめ、医療機関や障害児・者施設、高齢者施設、児童福祉施設等において必要とされる支援技術の開発と実践に関する教育と研究を行います。 |
保健福祉支援科学講座 | 児童から高齢者まで、ライフサイクルの各ステージに応じた保健福祉的支援のニーズが高まっています。 その実現のためには、対象者個々人の生活環境や障害特性を勘案した生活行動の分析力が必要になります。 本講座では障害児・者や高齢者の環境適応を促進するための身体と心理機能の客観的評価法を開発するとともに、研究や実践場面においてそれらを実施、展開するための教育と研究を行います。 |
子ども臨床講座 | 少子化及び女性の社会進出等により子どもを取り巻く環境が大きく変化している社会状況のなか、子どもの豊かな人格を育て、身体的、精神的かつ社会的に健全に育成することを視点に、高度な研究・教育に携わることのできる人材および子ども学・幼児教育学等における実践的課題を探求・研究し解決できる専門知識と方法論を修得するための教育と研究を行います。 |
教員・講座の研究内容
政策科学講座
担当教員 | 研究又は講義内容 | 担当授業科目 |
---|---|---|
近藤 理恵[教授] |
|
|
岩満 賢次[教授] |
|
|
喜村 仁詞[准教授] |
|
|
(注)授業科目及び担当教員は一部変更する場合があります。
社会福祉支援科学講座
担当教員 | 研究又は講義内容 | 担当授業科目 |
---|---|---|
村社 卓[教授] |
|
|
中村 光[教授] |
|
|
坂野 純子[教授] |
|
|
竹本 与志人[教授] |
|
|
桐野 匡史[准教授] |
|
|
大倉 高志[准教授] |
|
|
(注)授業科目及び担当教員は一部変更する場合があります。
保健福祉支援科学講座
担当教員 | 研究又は講義内容 | 担当授業科目 |
---|---|---|
高戸 仁郎[教授] |
|
|
樂木 章子[准教授] |
|
|
佐藤 ゆかり[准教授] |
|
|
(注)授業科目及び担当教員は一部変更する場合があります。
子ども臨床講座
担当教員 | 研究又は講義内容 | 担当授業科目 |
---|---|---|
山本 孝司[教授] |
|
|
安久津 太一[教授] |
|
|
京林 由季子[准教授] |
|
|
池田 隆英[准教授] |
|
|
新山 順子[准教授] |
|
|
小畑 千晴[准教授] |
|
|
(注)授業科目及び担当教員は一部変更する場合があります。